趣味の五月雨

趣味の五月雨

釣りの記事から一人暮らしの購入録へと変貌しつつある謎ブログ

自分でできる自転車修理

~とある日のこと~

 

その日の夜はいつも何も変わらない夜でした。

学校終わりに帰宅しようと

自転車で段差を降りたときのこと。

 

「ガンっ!!」

と自転車から音がしました。

 

その後すぐに…

(あれ?なんかハンドリングがおかしい)

異常事態発生。

 

何かに取りつかれたかのように

ハンドルの操作に違和感が…しかも振動がけつにダイレクトに響く。

これはただ事ではないなとおそるおそる後方確認してみると…

 

後輪のタイヤの空気が無い(イヤーッッ!)

 

…んなわけでパンクしました。

免許の無い私にとって自転車は足と同義。

なので迅速に自転車を修理しなければ💦。

最優先事項よ!

 

ということで今回はパンク修理の記事。

ちなみに修理は2回目。

 

 

道具の用意

写真の通りだ

 

f:id:fjkoessz1:20180124000457j:plain

・パンク修理セット(100均にもある)

  (1つで問題なし)

・瞬間接着剤

・雑巾

・空気入れ

・バケツ

 

まずはパンク穴を確認するため、

パンクしたタイヤチューブを引き抜きます。

 

チューブが引き抜けたら、

水を張ったバケツに投入。

 

チューブに空気を入れてパンク箇所を確認。 

すると1か所の穴がみつかりました。

 

f:id:fjkoessz1:20180124000704j:plain

図では赤い丸がされている中心のところになりますね。

 

パンク穴の補修

雑巾で1度水滴をふき取ります。

その後、紙やすりでパンク穴の周辺を削る。

 

パンク修理用のシールを付けやすくするためです。

 

お次はノリ付け。

ですがパンク修理用のノリはすでに劣化…

なので今回はセメダインで代用しました。

 

 

セメダイン  家庭にあると 便利だね

 

余談だけど、靴底の修理にも使えます。

自転車修理に使えるのかな?

という希望的観測の元、使用を決意。

 

f:id:fjkoessz1:20180124001123j:plain

 べちゃべちゃな箇所が接着剤つけた場所。

ビジュアルは最悪。

 

図のようにセメダインを塗ってから

補修用のゴムパッチを張り付けます。

 

そのあとに洗濯ばさみで固定して2日間放置。

f:id:fjkoessz1:20180124001318j:plain

 

補修後…

2日経過しまして、

いい感じに接着できた(ように見える)

ということで今度は元に戻します。

 

ここで一つだけ!

ここ重要!

 

チューブを車輪に戻す前に

保護カバーを一度確認します。

チューブを守ってるやつです。

 

f:id:fjkoessz1:20180124001523j:plain

 

中心より少し左側に、

石のようなものが刺さっていた。

 

ペンチで引き抜きます。

元凶はこいつだったのか…

やられたぜ畜生ー( ;∀;)クソー💦

 

f:id:fjkoessz1:20180124001744j:plain

よくよく見ると結構とがっていますね。

数ミリの石でも穴があくのか…

 

パンクの原因は取り除けました。

ではチューブを戻します。

 

ここは少し力が要りますが、踏ん張りどころ。

がんばれ♪がんばれ♪

と自分を励ましましょう。

 

はめ終わったら、自転車の空気を注入。

 

しゅうりょー!

よっしゃー!終わったー!

 

文字に起こすと作業内容は多いものの、

実際にやってみると2時間くらい。

 

試乗してみましたが、問題は特になし。

接着はセメダインでも大丈夫でした。

 

終わりに

自転車の買い替えや修理は意外に高い…

お金のないときは自分で修理するのが一番。

大した技術はないのでおすすめ。

 

パンク修理だけなら意外に簡単でした…

 

今後パンクが頻発するようであればチューブ自体が劣化していますので

チューブ交換を視野に入れようと思います。

 

意外にメンテナンスの機会が少ない自転車。

よく見てみると泥がついていたり。

なので拭いてあげると愛着も湧くかも。

 

 

長く使うと節約にもなるしね。

では今回の修理はここまで。