趣味の五月雨

趣味の五月雨

釣りの記事から一人暮らしの購入録へと変貌しつつある謎ブログ

読書力

どうも、山野はづきです。

今回読んだ本はこちら、

 

読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

 

 うーん直球である。実際読んでどんなことが分かったの?

それは読書をすると、思考力が上がるし自己形成にもなる優れものですよ。一人でボールペンを弾きながら読んだり、みんなでクイズを行う読書会のような形式で行うのもいいですね。最後に著者の私がお勧めする本を載せておきます。読んでみてね。

ざっくりとした内容はこんな感じです。他には本文からは読書が人格形成にどれだけ大きな益をもたらしてくれるかを筆者は書いています。その中でも少し内容の難しい文学作品を読むことを推しており、SFや推理小説などは自身の成長という側面から見た場合では力不足であることも説かれています。

 

読み進めた感触としては、こんなに難しい本を読んで自己成長できている私凄いでしょ。という言っているような気が…文体が常体(だ、である)であるためにより一層そう感じてしまうのだと思います。斎藤孝さんが別に書かれている、

 

文系のための理系読書術 (知のトレッキング叢書)

文系のための理系読書術 (知のトレッキング叢書)

 

 こちらは敬体で書かれており、柔らかい表現で理系に関する書物を紹介されているため読みやすかったです。

 

同じ著者でも書き方によって、浮かんでくる著者のイメージ像がこんなにも違うのには驚きました。

 

私は1日1冊本を読むことを初めてもうすぐ1か月が経過します。

その私が1番読書力という本で共感したことは、要約をすべきだという点です。これに関しては何も反論する余地がありません。実際1度読み終えただけでは、全体的な話の流れを終えずに、そこに書いてあることに対して「ふーん、そうなのかぁ…」程度の感覚を抱くだけで終わってしまうんですよね。別の言い方をすると、文字を追っているだけで頭が働いている感触がしません。

自分の頭を使って要約をすると、大変ですが本を何度も読み返して必要な箇所だけをだんだん抽出できるようになります。そういった本の読み方をの教えてくれた本になりました。初めての1冊にいかがでしょうか?それでは~。